メゾソプラノ中森千春~うた日記~

ドイツ音楽と日本抒情歌が大好きな中森千春のつれづれ日記♪

国民文化祭「ふっとつってなぁに?」

「第34回国民文化祭・にいがた2019/第19回全国障害者芸術・文化祭にいがた大会」が始まりました。

 

開会式に先駆けて、地元情報サイトでこんな記事がありました。

【アンケート】「ふっとつ」の意味分かる? 国民文化祭にいがたのスローガン|上越タウンジャーナル

「ふっとつ」は、新潟市の方言で「盛りだくさん」「あふれるほど」という意味があるそう。

とはいえ、こちらは縦に長い新潟県。県内の文化風土、方言も地域によって様々です。

地域の「方言」を起用すると「地域らしさ」「親しみやすさ」が生まれるものですが、「ふっとつ」はそうでもないようで...。

告知動画の最後に「ふっとつってなぁに?」とまとめているのは、なかなか面白く感じます。私は好きです。

www.youtube.com

 

新潟県は、文化も方言も様々。とにかく縦に長くて、とにかく広い。

というのがよく伝わるキャッチフレーズ&告知動画だと思います。


「ふっとつってなぁに?」に共感してちょっと意味を調べてみれば、県内の方言の多様性に気付かされます。

自分の知っている「新潟」が地域限定の狭いものだった、とも振り返ることができます。

そうした狙いを含んだキャッチフレーズなのではないでしょうか。

もう一度言いますが、私はかなり好きです。

少なからず抱いている知的好奇心がくすぐられます。

 

私自身、上越市に住みつつも、音楽活動や仕事の半分は市外のあちらこちら。

県内各地を行き来して暮らしているわけですが、山を越えたり川を渡ったりすると景色が一変して、町並みの様子が違ってみえるのが実感できます。

各地の文化施設・ホールで開催されている音楽系イベントを眺めるだけでも、地域性がうかがえて面白いものです。

 

仕事がら、県内あちこちに対する心理的距離はかなり狭く感じているものの(ガソリンの減り具合で地理的距離を痛感してしまいますが…)、それでも初めて訪れる地域はやはり遠く感じてしまいます。

たとえば、隣の妙高市柏崎市には合唱指導などでほぼ毎週訪れるわけですが、現地の団員さんに言わせると、「上越市は遠い」のだそうです(近いだの遠いだのでプチ論争が勃発することもありますが)。

こういうとき、私が「近い」と感じすぎているのだな、と思いつつも、「近い」と感じていただけるような関わり方ができたら、とも思うわけです。

そして、コンサートや講座の企画を練る時に、なおさら燃えてしまうのです(笑)


「山の向こう」「川の向こう」が異文化の土地だとすると、県内は異文化だらけ。

それを楽しむゆとりを、私自身が持ち続けたい。

そして、市外の方、遠方の方にも足を運んでいただけるような企画が作れるように、日々勉強していきます。

 

 

メゾソプラノ中森千春のWEBサイトはこちら

chiharu-rosina.jimdo.com

♪レッスンのお問合せはこちら

chiharurosina.wixsite.com

 

越後妻有クラフトフェアに行ってきました

「越後妻有クラフトフェア」に出かけてきました。

会場は、ニュー・グリーンピア津南の芝生広場。

ヤギなどの動物が出迎えてくれます。

 

f:id:chiharu-rosina:20190918170333j:plain

f:id:chiharu-rosina:20190918170443j:plain


昨年、「大地の芸術祭」に出かけたついでに立ち寄ったのがきっかけで、あちこちで開催される「クラフトフフェア」にはまってしまいました。

上越市でも、「浄興時de縁日」「マゼランペンギンクラフトフェスタ」をはじめとして、市内各地でいろんなイベントが開かれています。

この一年間で、あちこち足を運ぶ機会が増大。県外から出店される方も多くいらっしゃって、店主さんといろんなお話をするのも楽しみの一つです。

 

この日は、残暑厳しい炎天下でのイベントでした。

飲食ブースでミントたっぷりのさわやかなモヒート(ノンアル)を注文。

直射日光で溶けそうだったので(笑)、生き返りました。

f:id:chiharu-rosina:20190918171014j:plain

 

9月に入っても、まだセミはにぎやかに大合唱しているし、虫の声はなかなか聞こえてこないし、体感気候はまちがいなく「夏」です。

ただ、津南までの道中で見た景色はすっかり秋模様でした。

f:id:chiharu-rosina:20190918171234j:plain

会場近くの一本道。

路駐して車内でパシャリ。ああ、フロントガラスの反射が...(汗)

 

 

echigotsumari-craft.com

声楽レッスンのWEBサイトを新設しました

ジー音楽教室(主宰:中森千春)のWEBサイトを新設しました。

これまで音楽活動のすべてをひとつのWEBサイトにまとめていましたが、レッスンのお問合せがしやすいように、教室案内を独立させました。

開設したばかりで見づらい部分があるかもしれませんが、少しずつ手直ししながら更新していこうと思います。

↓ ↓ ↓

chiharurosina.wixsite.com

 

 

これまで教室案内を掲載していたページからも、新設サイトへ飛べるようにしてあります。

↓ ↓ ↓

chiharu-rosina.jimdo.com

 

 

もともと歌うことがお好きな方も、健康のために張りのある声を出したい方も、受験のために準備していきたい方も、どなたでも大丈夫です。

まずはお気軽にお問合せください。

↓ ↓ ↓

chiharurosina.wixsite.com

講座案内:大人のための抒情歌講座2019

f:id:chiharu-rosina:20190826184825j:plain

 

9月から再開します。お誘いあわせの上、お立ち寄りください。

 

大人のための抒情歌講座2019(9~12月)

第1・2・3火曜 11:00~12:00

直江津学びの交流館 音楽室

参加費500円(予約不要)

 

 

こちらも受付中です

↓ ↓ ↓

抒情歌でボイトレ

第4火曜 10:30~12:30

直江津学びの交流館 音楽室or小集会室

受講費3,000円(要予約)

※9/24の空き枠は、12:00~12:30のみとなります。

 

講座案内:新潟日報カルチャースクール上越教室

新潟日報カルチャースクール上越教室の案内チラシが秋仕様にリニューアルしました。

上越教室の事務室前にたくさん置いてありますので、お手にとってご覧ください。

 

f:id:chiharu-rosina:20190826184055j:plain

 

♪抒情歌をうたう

第2・4金曜 13:30~15:00

 

♪いきいきヴォーイストレーニン

第1・3月曜 17:00~20:00(16:00~でも相談可)

 

f:id:chiharu-rosina:20190826184109j:plain


3か月更新の講座ですが、10月を待たずとも入会&受講申込はいつでもできます。

担当講座は現在空き枠ありますので、いつでもウェルカムです♪

 

WEBサイトから申し込みができます。

↓ ↓ ↓

www.niigata-nippo.co.jp

f:id:chiharu-rosina:20190826184224j:plain

 

暑い

高田地域が最高気温40度超えで全国一位だそうで。
糸魚川では最低気温の高さが全国一位だそうで。

 

上越には美味しいジェラート屋さんがたくさんあります。

このお盆には、

板倉ジェラート ニーナ – なんにもない田舎のお洒落なジェラートハウス

ソンニャーレ (Sognare) - 春日山/アイスクリーム [食べログ]

の2店舗へ行ってきました。

 

 

www.instagram.com

 

www.instagram.com

 

www.instagram.com

 

www.instagram.com

 

高校時代の夏

高校時代の恩師に会う機会があったので、ふと思い出して当時の資料を引っ張り出してみました。

県の合唱祭

NHK学校音楽コンクール

全日本合唱コンクール

管弦楽部の定期演奏会

全国高校総合文化祭

 

ひと夏で、よくもまあこれだけのイベントに参加していたものです。

高校時代、管弦楽部でホルンを吹いていました。

夏はいつも、定期演奏会と総文祭。

曲数もそれなりにあったはずだし、ほぼ毎日練習があったはずです。

そして、音楽科の有志合唱団にも所属していました。

こちらの夏は、県の合唱祭に参加して、Nコンと全日本合唱コンクールにエントリーして、そして管弦楽部の定期演奏会にも出演。

これも、ほぼ毎日練習があったはずです。

狭い世界しか知らなかった10代だったからこそ、このよく分からないスケジュールをこなせていたのだと思います。

それぞれ掛け持ちの生徒は、私以外にも何人かいましたが、指導される先生も掛け持ちで指揮を振られていました。

そして、県外への遠征演奏もあったわけです。

 

 

今の歳の半分くらいだった頃の夏。

高校へは片道2時間かけて、年間350日くらい通ってました。

越後線の始発(柏崎~白山)に乗って、終電で帰る生活。

夏休にほぼ毎日通えば、ざっとこのくらいの日数になると思います。

合唱の後はオケ、オケの後は合唱。

そして夏休みが終われば専攻実技の試験シーズン。

熱量あふれる夏でした。

 

あの頃は若く、今よりもっと青かった。

あの体力はどこへ行ってしまったのだろう。

最近あまりにも暑くて身体がとろけそうで、過去の資料を整理しながらいつも以上に当時のあれやこれやを思い出してしまいました。