メゾソプラノ中森千春~うた日記~

ドイツ音楽と日本抒情歌が大好きな中森千春のつれづれ日記♪

映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を観て

ドキュメンタリー映画『ニューヨーク公共図書館―エクス・リブリス』を観てきました。

事前に上映時間をチェックすると、なんと長丁場の3時間25分...

スケジュールをやりくりして、ようやく目途がついたのは上映最終週でした。

 

takadasekaikan.com

http://takadasekaikan.com/

明治生まれの趣ある映画館。建てられた当時の建築様式や文化が色濃く残っている建物です。

 

とにかくたくさんの「人」と「知」に出会える作品でした。

ニューヨーク公共図書館は、本館分館含めて92(!?)の図書館からなる施設。都市の規模、多様な人種、文化、価値観、…日本の地方に住む身からすれば、すべてが規格外です。

ただ「図書館のドキュメンタリー」ということに惹かれて足を運んだので、事前勉強もせずにいたものだから、そのスケールに驚きつつ、よくもまあ3時間半に収まったなぁと変なところに感心してしまいました(笑)


帰りに、他のお客さんが支配人の方と「公立じゃなくて公共なのがミソだよね」と話されていました。

ニューヨーク公共図書館は、市の予算と民間の寄付が半々。限られた予算で、どれだけ魅力的な企画が生み出せるか、持続可能な「知」の保有管理をどのように展開していくか、そしてどのようにして予算を増やしていくか。

映画の中で、そうした議論を進めていく幹部会議の様子がとても興味深かったです。

 

個人的に心踊ったシーンは、司書が電話越しにレファレンスサービスを行うシーンと、大量の返却本が高速仕分けされていくシーン。

各館宛てのコンテナへ、大量の返却本がコンピュータ制御で仕分けされていく様子は圧巻でした。日本では考えられない作業量です。郵便局の仕分け作業の書籍版、とでも言えそうです。

あんなに乱雑に仕分けして本は傷まないのかな、と少し心配になりましたが、おそらくペーパーバックがほとんどなのでしょう。さすがに皮製本ものや希少本は扱いが違うはず...

 

何かに関心を持ち、何かに夢中になり、さらにその「何か」に深く触れようとしたとき、人は「マイノリティ(少数派)」に転じます。それが社会的現象であっても、大ベストセラーの本であったとしても。

その「マイノリティ市民」一人一人とどれだけ接点を持てるのかが、図書館の大きな役割ではないでしょうか。

映画の中では、長らく人種差別が横行していた地域の分館の特徴として、そうしたフォローアップが積極的になされていました。

また、人が聞けば「奇抜」と思われるような突飛なテーマについての問い合わせに対しても、的確に図書資料を紹介する司書の姿があちこちに登場していました。

プロ。プロフェッショナル。

スクリーンを通して、「知のプロ」と「知の量」に触れたひとときでした。

 

 

f:id:chiharu-rosina:20190826174722j:plain

f:id:chiharu-rosina:20190826174738j:plain

 

 

moviola.jp

http://moviola.jp/nypl/

 

雁木通りの風鈴

カルチャースクールでの講座を終えて外に出ると、雁木に吊るされた風鈴が賑やかに音をたてていました。

 

f:id:chiharu-rosina:20190826181050j:plain

f:id:chiharu-rosina:20190826181059j:plain


材質いろいろで、いろんな音色が重なって面白い響きに。

ちょうどこの日はほどよい風も吹いていて、それぞれの風鈴がその音色をアピールするかのごとく、ときにけたたましく踊っていました。

ちりんちりん

かんかん

ごんごん

かたかたかた

りんりん

30度越えで暑い中、涼しげな音はそれだけでありがたく感じます。

素敵な企画です。

 

暑い暑いと運転してたら、車も不調のようで…家の近くまで来たところでエンジンがかからず、レッカー移動となりました。

レッカー車の助手席に初めて乗り込みましが、結構歩行者から注目浴びてしまいドキドキしました(笑)

修理費用が未知で、それもそれでドキドキです(汗)

終演:7/20女声合唱団コーロ・カンタービレ

女声合唱団コーロ・カンタービレ

花々に想いを寄せて贈るコンサート

2019年7月20日(土)

柏崎市産業文化会館 文化ホール

指揮 佐藤匠

ピアノ 早津久美子

練習指導 中森千春

 

f:id:chiharu-rosina:20190603123419j:plain

 

 

例年よりボリューミーなプログラムでしたが、そこは本番に強い団員さんたちばかり

無事に終演してほっとしています。

ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。

上越からも、歌の講座に参加されてる方や生徒さんが何人もかけつけてくれました。

後日、講座などでお会いするたびに「また来年も来ます」と嬉しい感想を寄せてくださいました。

当日直接うかがう感想も嬉しいですが、日が経ってなおお声がけいただけるのも嬉しいことです。

ありがとうございました。

 

f:id:chiharu-rosina:20190826175531j:plain

f:id:chiharu-rosina:20190826175546j:plain

 

 

最近、選曲の決定権が私か佐藤先生にあるように思われている方が多いのですが...誓ってそんなことはありません(笑)

選曲会議では私も同席して、いくつか楽譜や作品を紹介しますが、大体ボツになります(笑)

今回も、実際に私が紹介して起用された曲は...数曲かな。

あちこちの合唱団のコンサートや合唱祭などへ積極的にでかける団員さんが多いので、選曲会議は楽譜の山、山、山となります。私が楽譜を出すどころではないのです。

年々、ボリューミーなプログラムになっているような気がしなくもないのですが、タフな団員さんたちのエネルギーに感心、感服しながら、私も前に立たせていただいてます。

 

f:id:chiharu-rosina:20190826180002j:plain

f:id:chiharu-rosina:20190826180016j:plain

 

 

コンサートでは、いつも衣装やステージレイアウトに工夫を凝らしています。

これも、いつのまにか決まっていて(笑)、いつのまにかステージが華やいだものになっています。

今年は、千原英喜作曲《良寛相聞》を演奏することから、ステージ上には大小様々な手毬がずらりと並びました。

手毬は花柄のものが多くて、色とりどりで可愛いですよね。

コンサートのテーマも「花」だったので、間接的に全体のつながりがあって素敵なアイディアでした。

f:id:chiharu-rosina:20190826180355j:plain

f:id:chiharu-rosina:20190826180410j:plain

 

 

夏らしいさわやかな花束をいただきました。

ありがとうございます。

f:id:chiharu-rosina:20190826180426j:plain

 

 

打上げは、会場近くの 洋食楽居酒屋 BUN へ。

夏の暑さにペッパーの刺激が心地よかったです。

f:id:chiharu-rosina:20190826180438j:plain

yousyokurakuizakayabun.gorp.jp

終演:7/7合同合唱祭

七夕の日に、上越地域の合同合唱祭が開催されました。

「久比岐野合唱フェスティバル」「上越市民芸能祭(合唱のつどい)」それぞれに加盟する合唱団、計38団体が出演するイベント。

雨は降りませんでしたが、それでも会場の上越文化会館は熱気ムンムン、湿度ムシムシの一日でした。

f:id:chiharu-rosina:20190709163243j:plain

f:id:chiharu-rosina:20190709163252j:plain

 

私は、(13)合唱団「雪ん子」と(23)妙高白狐倶楽部合唱団の指揮を振り、(37)新井混声合唱団では、アルトパート(一部テノールパート)を歌いました。

褒めていただいたところ、ご指摘いただいたところ、それぞれ次回に繋げていきたいです。

客観的に指揮を見てほしくて、ある人にモニター越しでいいからとお願いしていました。

「指揮の振り方から音楽的構造が見て取れると聴いていてわかりやすい」(逆を言えば、音楽的構造が見て取れない指揮は、演奏そのものがぼやけて聞こえるおそれがある、ということ?)とご指摘いただきました。

本番で「何か」をしようとすると、両手から紡ぎ出す糸が空中で絡まるような感覚になって、一瞬わけのわからない動きになってしまう...。

それを毎回反省するのに、今回も1小節くらいそういう瞬間がありました。反省。

音のないモニター越しだと、なおさらそれが目について気になるのだと思います。

ご指摘ごもっとも。分かりやすい指揮...課題です。がんばります。


夜は、柏崎で合唱練習。
7/20(土)のコンサートに向けて、私が前に立つ最後の練習日でした。

次回からは、当日振るマエストロ佐藤匠氏にバトンタッチ。

その前に、気になっていたところをかなり修正できたのでほっとしています。

 

さて、こちらの合唱団の団員さんに、合唱祭の会場でばったりお会いしました。

なんと、38団体中34団体の演奏を聴いたそうです。すごい!!

…もしかして一般聴衆でいちばん多い?

合唱好きのお友達ができました、と喜んでらっしゃいました。

合唱祭は、歌う楽しみだけでなくて、聴く楽しみ、語らう楽しみ、出会う楽しみ、いろいろな楽しみ方ができるイベントだと再発見。

今回は諸事情で懇親会はありませんでしたが、やっぱり開催されるといいですね。

f:id:chiharu-rosina:20190603123419j:plain

リフレッシュ

体と心をリフレッシュ♪

本屋をハシゴしながら「イロハニ堂」へ。

南高田にある地域医療センター病院の西玄関近くに入っているカフェです。

 

f:id:chiharu-rosina:20190709162005j:plain

食器や雑貨が可愛いカフェ。

コーヒーのつもりだったけど自家製ジンジャーを注文。

キリッとした辛さがたまりません。喉によさそう。身体によさそう。

f:id:chiharu-rosina:20190709162504j:plain

f:id:chiharu-rosina:20190709162527j:plain

レジ前には本棚があって、長居するきっかけになりそうな素敵な本がたくさん置いてありました。

私、このカフェに一日中いられそう。(営業時間は平日10:00~15:00)

 

玄関の紫陽花がちょうど見頃。

いろんな種類が群生していて色鮮やかでした。

f:id:chiharu-rosina:20190709162813j:plain

 

終演:6/29Vortragジョイントコンサート

2019.6.29
Vortragジョイントコンサート

f:id:chiharu-rosina:20190603122935j:plain

f:id:chiharu-rosina:20190603122940j:plain

 

お陰様で、たくさんのお客様にご来場いただきまして、無事終演いたしました。

お足元の悪い中、ありがとうございました。

(私が出演するときは大体雨...)

f:id:chiharu-rosina:20190709160548j:plain

ほぼ響かない会場、加えて満員御礼の客席。

音響バランスをコントロールするのに難儀しましたが、本番はなんとか…うまくいった、かな。

フレージングで残響っぽい効果を少し作ってみました。そのあたり、耳の肥えた方にどう聞こえていたのか...はてさて。

 

いろいろアクシデントに見舞われた一日でもありましたが、終演を迎えてほっとしています。

歌い手としてのステージは、これでしばらくお休み。

来月からは、合唱関係のステージが続きます。

 

f:id:chiharu-rosina:20190709160730j:plain 

f:id:chiharu-rosina:20190709160721j:plain

打上げは会場近くの「六朝館」で。

おいしゅうございました。



 

夏間近

f:id:chiharu-rosina:20190709161015j:plain

サルビアは赤い花だわ

その色は血の色だわ

サルビア」より

堀内幸枝・詩、中田喜直・曲

 

こうもまっ赤な花びらが散っていく様を眺めると、「血の色」という表現がなんともしっくりくるような気がします。

ホームセンターの花苗が安かったので、今年は軒先にいくつか植えてみました。

 

 

f:id:chiharu-rosina:20190709161410j:plain

ムラサキシキブの花が咲きました。

去年の秋に、実がついた状態の苗を庭に植えました。

花を見るのははじめて。涼しげな藤色です。