いろいろつれづれ
上越市大潟区ゆかりの作曲家、小山作之助の代表作「夏は来ぬ」をメインに取り上げるイベントで、今回が18回目。 今年は3年ぶりの開催が叶い、私も途中からでしたが聴いてきました。 プログラムは、地元音楽団体(ギターや合唱など)の発表のあとに、ゲストス…
令和4年 合同合唱祭 ・第35回久比岐野合唱フェスティバル ・第51回上越市民芸能祭「合唱のつどい」 会場や主管団体の兼ね合いで、数年に一度「合同合唱祭」として大規模なイベントになる合唱祭。 いつも指導している上越市内の合唱団「雪ん子」が出演し、混…
最近、Instagramの投稿は音楽ネタとその他ネタを交互に並べています。 6月に入り、我が家の小さな庭は緑濃く活気づいてきました。 View this post on Instagram A post shared by 中森千春 Chiharu NAKAMORI│新潟県上越市 (@chiharu_uta) View this post on …
草花や木々の緑が色濃くなってくると、ようやく「5月!」って感じがします。 月に一度の合唱朝練。 練習会場の大きな窓から、爽やかな景色が臨めます。 先日のコンサートに向けて、「夜の雪道運転が心配」などの理由で昼間の練習を希望する方が数名いたため…
日曜夜は、隣の柏崎市で合唱指導をしています。 19時からの練習に合わせて車を走らせていると、日が長くなったり短くなったりが体感できます。 一年の中でいちばん好きな時期は、まさに今。 柏崎に向かう途中で眺める夕焼け空がお気に入りです。 先日はたま…
清里区にある「星のふるさと館」「ビュー京ヶ岳」まででかけてきました。 写真は、ビュー京ヶ岳からの展望。 海まで広々見渡せました。 こちらの施設周辺では、定期的に音楽イベントやクラフト市が開催されています。 ドライブがてら楽しめそうですね。 別日…
当日は、お足元の悪い中ご来場いただきありがとうございました。 それにしても、こちらの会場で自主企画コンサートをするときは、大抵が雨。 もう、かなりの高確率でまいってしまいます。。。 そんな悪天候の中、天気を気にせずお越しくださるお客様には本当…
www.yukiguni-journey.jp 雪国ジャーニー 「上越妙高周辺G.Wおでかけ情報2022」 地域情報サイト「雪国ジャーニー」のGW特集ページに、コンサートについて掲載していただきました。 よくよく見るとタイトルが一文字違っているのですが、ある意味目立つ気がす…
digital.j-times.jp 上越タイムス(3/27付) 「5月1日にコンサート メゾソプラノ中森千春さん」 chiharu-rosina.hatenadiary.com chiharu-rosina.hatenadiary.com chiharu-rosina.hatenadiary.com chiharu-rosina.hatenadiary.com
先日開催された合唱団のコンサートの様子が、ケーブルテレビにて放送されています。 上越地域で契約されている方限定となりますが、ぜひご視聴ください。 View this post on Instagram A post shared by 中森千春 Chiharu NAKAMORI│新潟県上越市 (@chiharu_u…
【ボイストレーニング2022春夏・直江津】 今月より、直江津学びの交流館にてボイストレーニングを行います。 ■レッスン枠の空き状況 ・4/27(水) 12:00~/12:30~ ・5/11(水) キャンセル待ち コーラス向けの声作りレッスンとして、お好きな曲のワンポイント…
“るるぶの上越版”「るるぶ特別編集/新潟県上越市」を入手しました。 市民プラザや図書館などで、アンケートを記入するともらえます。 ※書店などでの販売はされていません! (アンケートといっても、年齢・性別・居住地・利用目的の4項目に○をつけるだけの…
ぽかぽか陽気が心地よい時期になりました。 肌感覚としては、ようやく春が来た!といった感じです。 先週から、時間を見つけてはあちこちの桜を探しに出かけています。 高田城址公園のソメイヨシノもいいけれど、ほかの場所のほかの品種もいいもんです。 ■五…
今週末は、高田城址公園オーレンプラザにて「第4回アートフェス"オーレ"」が開催されます。 指導している合唱団は、明日の朝イチで収録の予定です。 一発録りらしいので気がぬけません。 chiharu-rosina.hatenadiary.com お堀の景色はまだ冬の名残が色濃い様…
【城下町高田・本町 雛めぐり】 「高田まちかど交流館」「あすとぴあ高田」のお雛様をメインとして、空き時間に商店街をぶらぶらしています。 chiharu-rosina.hatenadiary.com 城下町高田・本町雛めぐりは、商店街のあちこちで様々な関連イベントが開催され…
ひなまつり。 我が子の健やかな成長を祈り、その想いを託された人形があちこちに飾られています。 「青い目の人形」と呼ばれた人形が日本にやってきたのは、95年前のひなまつりだったそう。 我が子を想う気持ちも、外の国に想いを馳せるその気持ちも、どちら…
指導している合唱団が出演します。 当初、3/13(日)に開催予定でしたが、今年も無観客によるYouTube配信(後日)となりました。 詳しくはコチラ www.city.joetsu.niigata.jp 出演団体は、合唱のほかに楽器演奏やダンスなど様々で、ジャンルの垣根を越えた珍し…
Stay at Niigata Concert ステイ・アット・ニイガタ・コンサート 2/12(土)17:00~ アーン「クロリスに」 ベートーヴェン「アデライーデ」 シューベルト「音楽に寄せて」 武満徹「小さな空」 chiharu-rosina.hatenadiary.com ご来場ありがとうございました。 …
あけましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします 令和四年 昨年は、感染対策を模索しながら、自主企画公演やジョイントコンサート、合唱関係のイベントなど、少しずつお客様の前に立つことのできた一年でした。 まだまだ安易に「大丈夫」と…
digital.j-times.jp 11/3(水)開催のコンサートの様子が、地元紙「上越タイムス」の紙面に掲載されました。 ありがとうございます。 chiharu-rosina.hatenadiary.com
庭のローズマリーを剪定したついでに、季節先取りでリースをこしらえてみました。 こういう飾りを「ハーブリース」と呼ぶそうです。 ぷちぷちの実はコムラサキシキブ。 いい感じに乾燥してくれるかな~ どうかな~ 玄関に飾ったので、帰宅するといい香りがお…
◆明日の公演について◆ 朝からご予約のお電話やメールをいただいています。 ありがとうございます。 お陰さまで、第1部は残席わずかとなりました。 第2部は、まだ空きがあります。 ご検討中の方は、お早めにご連絡ください。 また、会場内が肌寒くなるかもし…
11/3(水)の公演で使う小道具が仕上がりました。 和紙のちぎり絵を応用して表紙を作成。 和書っぽい古文書っぽい雰囲気をさりげなく醸し出せたのではないでしょうか! 一昨日、会場で最終リハを行いました。 今回の公演は、いつものコンサートと違ってあち…
「新潟県文化祭2021」公募動画が、本日公開されました。 ◆中森千春「浄興寺で山田耕筰をうたう」 www.youtube.com 【新潟県文化祭2021】中森千春 - YouTube 演奏: 中森千春(メゾソプラノ) 丸田芙美子(ピアノ) 撮影:2021年9月17日(金) 撮影場所:浄興…
中秋の名月。そして、満月。 この日に新潟県の空でお月様が拝めるのは、珍しいような気がします。 だいたい、こういう日は曇天だったり雨嵐だったりします。そんな気がします。 そんなイメージもあってか、くっきりとまんまるいお月様が肉眼で見れるというの…
出勤前に、戸野目の雁木通りに立ち寄って「くらしのシルエット展」へうかがいました。 写真の加工と展示方法が町屋の空間に馴染んでいて、そこかしこから「手仕事」のぬくもりを感じました。 ぐるっと一巡する中で、障子戸のこちら側とあちら側が展示エリア…
先日、上越交響楽団の定期演奏会にうかがいました。 オケの公演を聴くのは久しぶり。タイピングで予測変換がなかなか出てこないくらいには、久しぶりでした。(注:タイトル) オケ特有のザンッという響きは、聴いていてただただ気持ちがいい。 開催に向けて…
新しくインクを購入しました。 それぞれ、ブラジルのカカオとアジアンティーをイメージした色だそう。 微妙な色味の違いに惹かれました。 (これは、迷わず両方を手に取ったわけで、決して「迷ったときは両方買う」というポリシーを持ち合わせているわけでは…
久しぶりに、抒情歌講座の投稿を。 7月初回の講座では、童謡「たなばたさま」に出てくる言葉から、どんな七夕飾りを描いた歌なのか探ってみました。 「笹の葉さらさら/のきば(軒端)にゆれる」 「ごしき(五色)の短冊/わたしが書いた」 幼い頃は意味も分…
先日の練習で、団員の方がお庭に咲いたくちなしを持ってきてくださいました。 写真は、色補正しなくてもこんなに鮮やか! 染料に使う実と違って、花は初めて見ました。 こんな香りがするんですね… 練習してしばらくすると、芳醇な香りがマスク越しにも感じら…